四国旅行 A更新2013年8月18日


今回更新は2日目(7月29日)A内子〜四万十川 舟下り〜沈下橋〜桂浜〜高知泊

ホテル8時出発、内子【白壁と木蝋の町並み】(愛媛県喜多郡内子町)へ 
(左)ホテルを出て間もなくバス車窓建物の間から松山城が♪。9時10分街並駐車場に到着(右)
(×画像が表示されない場合は、お手数ですが右クリック=×画像表示クリックしてください)



八日市・護国町並保存センター(右)
町並み保存の歴史や仕組みについて紹介しているほか、建物の構造や使われた道具などの展示もしています。
町並み保存地区は、昭和57年(1982)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、約3.5haあります。



内子町立内子中学校
流石白壁の町の中学校の塀も白壁、夏休み中なので、部活中?元気な声が!!



木蝋資料館 上芳我邸 (本芳我家から文久元年(1861)に分家した家です)
明治27年(1894)に建てられた建物10棟と敷地 平成2(1990)年 国指定重要文化財




本芳我家(ほんはがけ)
明治22年(1889)に建てられた【国指定重要文化財】かつて木蝋生産で財をなしていた豪商の家です。
外観と庭園は見学可能です。母屋は現在も住んでおられるそうです。






随所に漆喰を使った鏝絵(こてえ)の懸魚(げぎょ)や鬼瓦などの意匠が見られます。



大森和蝋燭屋  創業200年、伝統を守り続ける手作りの和ろうそく屋
 


6代目、大森太郎氏
和蝋燭は切り口をバームクーヘン(木の年輪)状にしていく勘と長年の技術を必要とする手作りの品です。
「日本のおみやげ」として2001年より、大英博物館に展示保管されてるそうです。



*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*


雄大な四万十川(高知県四万十市)が見えてきました。バス車窓より



四万十市7月29日は31℃で涼しかった、8月12日午後41℃国内最高気温を更新!!

朝日新聞13日の朝刊に、産地直売市の店頭に登場した、日本一をアピールする看板の写真載ってました
19日NHK朝のニュースで「日本一をアピールする看板」が紹介されました。
作ったのは小学1年生の女の子が、夏休みの宿題をお母さんと作った?のを店先に展示、評判になったそうです
モデルはお姉ちゃんと弟さんの体を形取ったそうです。素晴らしいアイデアで〜す♪



H17年9月6日四万十川洪水痕跡

遊覧船乗り場に向かう途中、H17年9月6日洪水痕跡(戦後第2位)規模、
台風により四国地方では4水系4河川で危険水位を超えるなど各地で大出水となり、浸水被害が発生した。

川はまだ、、まだ下にあるんですが、こんなに高い所まで恐ろしいです。




13時四万十川遊覧船に乗船、お弁当頂きながら舟下りです♪。



沈下橋が見えてきました。
増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことです。



     こちらの橋の上では記念撮影。橋下では水遊び楽しそうです。



   カヌー、気持よさそうです



   沈下橋のしたを潜ります。橋の上で手を振ってくれてます♪
 



  「柴漬け漁」 数日前仕掛けた、柴を引き上げてます
椎の木などの小枝(柴)を束ねて川に沈め、人工的に棲み家を作る。(ウナギ、カニ、エビ等を獲る)
川底に仕掛けた柴(棲み家)を数日置いて、棲家に潜んでいるエビ等を柴ごと引き上げ、タモ網で掬い捕る漁法

 


  

*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*


四万十川本流に架かる佐田沈下橋を散策
  建設年月日 : 昭和47年 / 全長 : 291.6m 幅員 : 4.2m
  高知県の四万十川には支流も含め47(管理者がはっきりとしてる)の沈下橋がある。
1993年に高知県では沈下橋を生活文化遺産ととらえ保存し後世に残すという方針を決定している



  沈下橋は生活道路なので、車も通ります。
欄干は無しですが、道路の幅が広く川との高低差2〜3mなので恐怖感はありません。



 


*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*〜〜〜*


「桂浜公園」の階段に名画「ローマの休日」にかけた「リョ-マの休日」のぼり旗
高知県の観光キャンペーンの「リョ-マの休日」の
ぼり旗、坂本龍馬姿の高知県知事!!がスクーターに乗ってる!!
 
 


  坂本龍馬像
  像の高さは5.3m,台座を含めると13.5mで,桂浜の小高い丘の上からはるか太平洋の彼方を見つめています。
 
 


  夕食 高知名物皿鉢料理とカツオのタタキに土佐牛



  宿の若おかみの音頭で、参加者全員で「鳴子」を持って高知よさこいの練習♪
 


道路の脇にあるグレーの欄干がはりまや橋本物? もともとは、堀川に架かる橋だったものが、
1928年の街路整備により堀川は埋立てられ、目抜き通りに、当時の面影残すため?。

   高知市のホームページで紹介されてる、はりまや橋
映画『はりまや橋−』で撮影に使われた橋


最後までご高覧くださいまして、ありがとうございました。

  3日目(7月30日) B龍馬伝幕末志士社中【龍馬の生家のセット再現】〜【かずら橋】〜金刀比羅宮
後日更新予定です。

 インターネット、パンフレット記載事項等一部引用させていただきました。

*誤表示等お目に止まりましたらお手数ですがご連絡お願い致します

inserted by FC2 system


inserted by FC2 system