「千葉氏ゆかりの史跡を訪ねる」桜めぐり&ウォーキング更新2011年4月8日
  主催 千葉城桜祭り実行委員会 共催 千葉モノレール(株)
参加料は、東関東地震被災地の一日も早い復旧を願、
日本赤十字えを通じて義援金として寄付するそうです。




「懸垂型モノレールの営業距離世界一」
カラフルな車輌楽しいです♪。9時27分に乗って集合場所の県庁前へ。




案内してくださる“ちばシティガイド”さん
C班(17名)のリーダーさんはNさん(女性)とサブNさん(男性)
千葉テレビさん、安全協会さん計4名も同行ありがとうございます♪




@羽衣公園で準備体操。






「羽衣の松」
羽衣の松のいわれは、昔千葉氏(平常将)のころこの辺りにあった池に天女が舞い降り
その纏うところの羽衣を池畔の松の枝にかけて水浴したという伝説にもとづく。





A千葉教会教会堂

「千葉県指定有形文化財」明治28年新築 設計者は同志社大学クラーク館(重要文化財)の
設計者として有名なドイツ人・ゼ-ル氏で、日本の議事堂建設のために来日後
各地に教会堂の名建築を残した人です。




亥鼻城祉 





亥鼻城祉 B文化の森

(左)「文化の森」説明板  (右)「文化の森歌碑」県政100年を記念して昭和48年に建てられた
房総出身の3歌人、伊藤左千夫、小泉千樫、吉植庄亮の歌碑




《千葉開府850年記念碑.》
1976(昭和51年)年6月1日に郷土館広場で記念式典が行われ、翌年に建立されたものです。
正面に千葉常胤の肖像を配し、碑文の「知ろう 愛そう つくろう郷土千葉」は当時の荒木和成市長の筆です。




C千葉市立郷土博物館
千葉城 (郷土博物館)千葉のシンボル亥鼻城址に建つ4層5階建て・天守閣様式の博物館です。 
千葉市の歴史民俗や千葉氏に関する調査研究を行い、資料展示してます。
 



「企画展」千葉市の今昔〜千葉の街〜
 



(左)終戦後の国鉄千葉駅前 昭和21年(1946)    (右)国鉄千葉駅 昭和30年代 

 


↓(左)国鉄千葉駅 昭和40年(1965) 昭和38年4月業務開始した。
当時全国でも数少ない高架線を持ち名物となっていた
商業施設を伴った駅ビルも完成し、一日22万人の利用者で賑わった。
(右)JR千葉東口 平成22年(2010)↓
千葉県内の JR 線の要であり、京成線。
さらには平成3年(1991)に千葉モノレールが千葉駅に乗り入れた。




Dお茶の水  




E大和橋
大和橋ぎわの都川べりは、江戸から明治にかけて問屋商店が軒をつらね、
寒川港に五大力船につなぐはしけ舟がこの川べりの石段で荷物の積み降ろしをした。
現在、わずかにその名残りとして黒塗りの商店が保存されてる。






F吾妻橋
大正12年9月の関東大震災後、市街地は整えられ、
「吾妻橋」は木橋からコンクリート橋に架け替えられました。
緩やかに弧を描く桁橋で、高蘭には半円の格子鉄(グリル)をはめ込んだモダンな意匠となって
昭和11年7月に完成しました。
昭和46年から始まった、都川の改修により、橋の架け替えが行われ、平成8年12月に、
これまでの意匠を受け継ぎ、現在の橋が誕生しました。




G明治天皇行在所旧跡
明治天皇行在所旧跡の碑(中央4丁目)
明治15年5月千葉郡八街村付近で近衛兵の大演習があったとき、
行幸された明治天皇は、千葉県教育会館敷地にあった千葉県女子師範学校に宿泊された。
これを記念して昭和3年11月に建立した。



HQiball(千葉市科学館・きぼーる)館内には)
9つの機能  1.千葉市こども交流館 2.千葉市子育て支援館 3.千葉市科学館.
4.千葉市中央保険福祉センター5.千葉ビジネス支援センター 6.プラネタリウム
 7.アトリウム 8.ショップ&レストラン 9.千葉市のシンボル
(写真はI蓮池の碑のバックに一部が写ってます)




I蓮池の碑 (中央3丁目)
中央公園から銀座通り周辺は、戦前の花柳界で蓮池と呼ばれた。
戦後の区画整理でその面影は、ほとんどなくなった。




J千葉市美術館
中央区役所と千葉市美術館が入る個性的な建物の中に、
実和は市指定有形文化財である名建築がすっぽりと納まってます。





K千葉神社
妙見本宮 平成2年『平成の大造営』国初の重層社殿です。昭和29年(1954年)再建の旧本殿。

 


手水舎(左)    亀岩(右)
(左)↓昭和20年7月7日の七夕空襲で手水舎だけ残ったそうです。「宝暦五乙亥歳」五月吉日と刻まれてる。
(右)妙見様の御神使であ玄武(亀)を形どりその霊力が宿っております
この岩を撫でることにより福運が授かるとされております↓




L 中央公園
「万葉集」太田部足人の防人の歌
「千葉の野の児手柏の含まれど あやにかなしみ 置きてがた (ち)来ね」
この歌は、わが国最古の歌集である万葉集の防人の歌の一首で、
当時千葉群太田部(若葉区多部田町)出身の太田部足人の作です。



M千葉公園(弁天町)
千葉公園は、面積21ヘクタール、戦後21年6月に戦災復興計で公園造成がきまった。
  23年から建設がはじまり40年に完成。
園内のハス池には約2000年前の大賀ハスが、6月中旬頃に淡紅色に開花し、
ハス池に沿って建てられた蓮華亭には、大賀ハスの資料が展示されてる。





荒木山からの眺望広いボート池は、綿打池と呼ばれてる。




お花見広場では、「東北関東大震災チャリティー花見」が開催されてました。
義援金沢山集まるといいですね。




N千葉県護国神社
亥鼻山より御遷座する。(写真は昨年4月撮影)
御祭神 戊辰の役・西南の役・日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満州事変・支那事変
大東亜戦争などにおいて、その尊いいのちをささげられた方々のみたまを「護国」の神
としてお祀り申し上げているお社であります。



O宗胤寺 千葉氏ゆかりの寺(弁天4丁目)
宗胤寺は、室町時代に千葉宗胤により開基されたと伝えられる曹洞宗の名刹で、
もとは市中心部に流れる都川をはさんだ県庁の反対側にありましたが、昭和20年の
戦争で焼失し、現在の地に移りました。本尊は、木造十一面観音座像で、
光背面に貞享5年(1688)の造立銘があり、江戸時代の作とみられています。
境内には、千葉宗胤の墓碑と伝える五輪塔(千葉市文化財)が一基あります。




〔ゴール〕千葉モノレール「作草部駅」に15時10分到着♪




完歩証と「頑張ろう、日本!」缶バッチ・千葉モノレール型のミニテッシュペーパー(募金者にプレゼント)




限定商品楽しいパッケージの「完走記念」どら焼き\500美味しかったです♪




市制執行90周年記念“ちばシティガイド”さんが案内してくださる、
「千葉氏ゆかりの史跡を訪ねる」桜めぐり&ウォーキング、大震災前に応募ため中止に?
と思ってましたが、思いがけなく25日当選葉書届きました。K子さんと相談、
個人で何ヶ所もの史跡めぐりは無理、参加できることに感謝しながら
5.15kmのウォーキング楽しませていただきました。
実行委員さんにお聞きしたら、震災後にも沢山の応募いただき200名募集が400名以上も
応募いただき感謝です、出席くださり有難うございますと有難いご挨拶もいただきました。
  説明文等ガイドマップ引用させていただきました。(HP掲載実行委員さんの許可いただいてます)
5.15kmのウォーキング最後までご覧頂きましてありがとうございました。
 *誤表示等お目に止まりましたらお手数ですがご連絡お願い致します*
☆ 千葉公園に7日絵手紙教室の帰りに仲間と8分咲き綺麗でした、10日の日曜日もまだ楽しめると思います。☆

inserted by FC2 system


inserted by FC2 system